2009年12月4日金曜日

Google支配

  • GoogleがIMEを発表。Googleがosを発表。Googleが(あるていどまで)無料のクラウド環境を提供。
  • IMEに不自由してないというか単語単位で入力する人なのでIMEの件はどうでもいいんだ
  • ソフトウェアを比較的すばやく順調によくしていくという点ではGoogleという会社はなかなかのものだ。
  • けどそのいずれもがなんらかの基盤技術やオープンソースをもとにしている点はMSとかIBMとかSunやらとの違いだろう。
  • 複雑さをとりのぞいて端的にいえば、IBM <= MS <= Googleという感じで依存している感じ。
  • Googleは既存のソフトウェア企業に対して、より上位のレイヤーに居る。そして上位レイヤーに特化して研究ごとを進めている。内容も実際のところ、組み合わせの新奇性は多少あるものの、現実的で実現にそれほど大きな困難の伴わないものが多い。
  • ChromeにしてもWebKitありき。Javascript、元々もっていたインデックスシステムありき。という感じだ。特化してる分マイクロソフトよりも強いのだろう。
  • MSのBingは流行らない。公開性のあるWEB研究をMSもはじめているが、Googleはもう囲い込んでしまっている。囲い込んだところから客をとるのは難しい。
  • 囲い込んだところから客をとるのは難しい。そんな話でいくと。GoogleがWEB最初の検索サービスではなかった。自分がgooからGoogle検索に移ったのは、全然大量に件数がヒットして、適切なものが表示されたからだ。そしてWEBのロボット検索についてはほとんどそれがすべてだった。他の会社がGoogleに対してそれができるかというとまあ無理くさい。
  • 話をもどす。Googleはごく一部をのぞいて基盤となるような技術は作っていない。それはコスト度外視した莫大なAPIの集合であったり、CPUの開発であったり。
  • Googleの繁栄は、(いまのところ)側面でJavaの繁栄であったりもするのでそれはそれでありがたかったりもする。WEB広告以上のマネタイジングをアンドロイドやら、クラウドが果たせるかという点なんだろうか。
  • デスクトップサーチはある意味こけて流行をすぎましたね。Googleの作るものすべてが成功するわけではないという恒例。あれはSharePointのように企業レベルで導入すべきものでGoogle本来のフィールドではない。データベース自体をインデックス化したりとか。
  • あとはGoogleニュースか。最近騒がれてたけど、実際ニュースならニュースサイト見る人のが多い。新聞も論調で選んだりするもんだし。ニュースを各社で均一に見られるようにしてもそこにあまり意味はない。特殊な方向けのサービスの気がする。
  • GAE/Jでモノ作ってます。これは流行るといいねというか、この界隈で最早大企業に金はらうのは仕方ないし、額面が激減するなら。
  • たちあげるサイトが流行る見込みもないのにハード屋とソフト屋に大金つっこむか、売り上げに応じてGoogleに入金するかを考えると、後者が実現するならその方がいい。
  • それが実際従前にうごくかどうかはGAE上に人気サイトでもできてこないとわからんわけだが。
  • Googleの支配構造を心配するのは、MSの支配構造を心配するのと最早同じことで、どうしようもない。
  • ChromeOSは一定の支持は得るかもしれない。90年代のネットワークコンピューターのやきなおし強化版のような気もしないでもない。多分主要開発言語はJavascriptになるんだろうな。
  • 触ってもいないものに空論を述べるのはよそう。
  • まー出るものにたいして実際触って確かめて価値を判断していくしかないよね